御座を語る人たちシリーズ(坪内水哉)


明治の文人。
但し、このページの下の作品は現代語訳にし、
又、文中の()内は原文の読み下し文。<>は訳注。




『日本漫遊案内』より抜粋

 大王岬を去って、西方へ四里、御座半島の岬角に金比羅山の奇勝がある。そのところへ至る道に、一里にして船越が、二里にして片田がある。海湾は凸凹しており、あるいは漁村の山に囲まれていたり、あるいは丘陵が大洋を下瞰
(上から下を見ること)していた。風景は行くごとに観が改まっていく。まして御座岬頭に立って眺めれば、右方の入江を隔てていた浜島は、さながら琴を横たえているようで、その背後は遥かに朝熊山を望み、左方は遠く紀伊の諸山を雲際に眺める。遠眺近矚(遠くを眺め、近くをじっと見ること)の風景は言葉で言うことができない。
 また塩田隋斉にも次の詩がある。
  島嶼索環浦口廻(島嶼索環し浦口廻る)
  海門中断一天開(海門中断し一天開く)
  紫瀾纔砕白波立(紫瀾
<紫の波><わずかに>砕け白波たつ)
  百道驚風捲雪来(百道
<多くの道>風捲り雪来るを驚く)
 実に御座岬頭、浜島の眺めは志摩沿岸第一の壮観と言う。
              (旧志摩町史に掲載)

 TOPへ  「御座」あれこれ・目次へ